Fraudman’s blog

2012年に解散したバンド「Fraudman」 当時のメンバーを集め、オリジナル曲のレコーディングを行おうと試みる。

レコーディングの詳細

バンドマンとして覚醒したドラムのリョウタ。

 

皆様ご機嫌いかがでしょうか。 Fraudmanのベース、「私」でございます。

今回はレコーディングをどのように行っていくかを書いていこうと思います。

 

各パートをバラバラに録音していくわけですが、まずはドラム!

録音したドラムを聞きながら弦楽器隊がそれぞれレコーディングをするわけですね。

なのでBPM(テンポ)決めがかなり重要なのです。

なんせ、すべての録音が終わった後で、「あ、やっぱもうちょい早くしよう!てへw」

なんて言った日には確実に死刑です。

なんせ、全パートレコーディングしなおしになりますので。

なので、バンドで何度も全体録音を行い、この曲が求めているBPMは何か、を決めていきます。

そしてドラムセットに何本ものマイクをセットし、スタジオで録音を行っていくわけですね。通常は。

 

はい。このマイキングが非常に重要で、時間をかけて行うものなので、今回はPCでドラムを打ち込みます!めんどい!

まあ、数本のマイクを同時に録音できるMTRも今手元に無いのでしょうがないです。 そう、しょうがないんです。

 

5年前にライブやスタジオ練習で録音したデータを聞きながら全く同じように打ち込んでいる所です。

 

これが完成してメンバーに聞いてもらい、OKが出たら弦楽器の録音へ移行していくわけですね。

ただし、なんせ5年前の録音なので、きっと今は当時より技術、センスともにはるかに成長していると思われるので、一度スタジオに入り、再度録音を行う必要がありますね。

それをもとにまたPCで打ち込み直していくと。

 

まだまだ長くなりそうなので、ギター、ベース、ボーカルのレコーディングとメンバーのミーティングに関してはまた後日書きたいと思います。

 

それでは!